市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

一生モノの自己肯定感や意欲を育てるために、大人は何ができる?「トーキョーコーヒー」代表の吉田田タカシさんのトークライブが【浦安】で開催!

トーキョーコーヒー」ってご存じですか?コーヒー…ではなく、「登校拒否」のアナグラム(文字を入れ替えてつくる文字遊び)なんです。

今、全国には約46万人もの学校に行っていない子どもたちがいます。そんな子どもたちの姿から見えてくるのは、「不登校」が問題なのではなく、それを受けとめきれない“大人”の無理解かもしれない――。そんな視点から、教育について、そして子どもたちと共に生きる大人の在り方をゆるやかに問い直すのが「トーキョーコーヒー」の活動です。

…といっても、難しい講義があるわけではありません。学校に行けない子どもたちのご家族や、子育てに悩む大人たちが集まり、おしゃべりしたり、何かを一緒に作ったり、笑ったり、時に泣いたり…「自分を大事にする時間を持つ」ことを大切に、自然体で過ごせる居場所のような時間が流れています。

トーキョーコーヒーが大切にしているのは、「まず大人が楽しむこと」。

トーキョーコーヒーの考え方は、まずは「大人が楽しむこと!」大人が悩みから解放されると、子どもたちにも自然と笑顔が見られ、大人が楽しそうにしていると「私もやってみたい…!」と子どもが主体的に学びだす。そんなきっかけ作りをしているのも、トーキョーコーヒーです。

浦安にも2023年に初めて拠点ができ「トーキョーコーヒーうらやす」として、活動をされています。

そこでは大人たちが集まって(もちろんお子さんたちも)、肉まんを作ったり、干し柿を吊るしたり、生豆から炒ったコーヒーを楽しんだり…子どもも大人も一緒になって「面白そう」「やってみたい」を持ち寄る、あたたかなコミュニティが育まれています。

活動を続ける中で、仲間もどんどん増えて、今ではイベントを開くとたくさんの方が参加してくれるようになったそうです。

そんなトーキョーコーヒーうらやすの活動が実を結び、今回トーキョーコーヒーの創設者であり代表でもある吉田田タカシさんによるトークライブが浦安で開催されることになりました!

テーマは、「子どもの邪魔をしない教育と、次の社会のためのヒント集」。
子どもの“やってみたい”を邪魔せず、自己肯定感と意欲を育てるには、まず大人がどう在るか――。
そのヒントを、教育者でもあり、デザイナーでもあり、そしてミュージシャンでもある吉田田さんが、ユーモアたっぷりに(ときに熱く!)語ってくれます。

赤ちゃんの子育て期から、幼児、小学生、中学生、思春期の子ども、そして社会に出た後も…。子育ての悩みって、終わることがないですよね。「なんでうちの子は…」と思うことが、実は大人の見方をちょっと変えるだけで、ふっとラクになることもあるかもしれません。

トークライブの冒頭には、内田市長もご挨拶に登壇される予定です。浦安市では、今年4月に多様化学校「UMI」を開校するなど、学びの多様化に積極的に取り組んでおり、トーキョーコーヒーの活動にも深い関心を寄せている様子がうかがえます。

笑って、共感して、ちょっと気づいて、少し心が軽くなる――。そんな時間をトークライブを通して、ぜひ味わってみませんか?

■「子どもの邪魔をしない教育と、次の社会のためのヒント集」トークライブ詳細

日時2025年6月8日(日)
14:00~16:30(開場受付13:30)
開催場所WAVE101 小ホール
(浦安市入船1-4-1イオン新浦安店4F)
お申込みこちらのフォームよりお申込みください
お問い合わせトーキョーコーヒーうらやす
047-354-1810

トーキョーコーヒー 公式HP

トーキョーコーヒーうらやすの過去取材時期も↓

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る