市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

3歳以下のお子さんをお持ちのパパ・ママにオススメ!美浜公民館主催事業 「親子ドレミ教室」

この記事は最後に更新されてから1年以上経っているため、情報が古くなっている可能性があります。
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

春と秋の年に2回、美浜公民館主催事業として行われている「親子ドレミ教室」をご存じですか? 市内在住の2・3歳児の親子が対象で、全5回、貴重な体験ができるプログラムに無料で参加できます。

今年度、1回目(春)が5月12日から始まり、毎週木曜日の午前10時~11時30分で行われ、5回目の6月9日に盛大に幕を閉じました。2歳の娘も毎回「親子ドレミ教室」に参加するのをとても楽しみにしていましたし、私にとっても本当にかけがえのない、笑顔溢れる時間になりました。
3歳以下のお子さまをお持ちの浦安市民の皆様にも自信を持ってオススメしたいと思います。自宅では絶対に体験できないことばかりなので、参加しないなんて本当にもったいないですよ!(0~1歳児さんはもう少し大きくなるのを待ってからね…)

14146
「ドレミ」とか「教室」とか名前に付いていますが、何も難しいことはありません。生のピアノに合わせておもいっきり身体を動かしたり、見た事もない楽器を自由に演奏したり、工作やお話、紙芝居、クイズなどもあって、毎回盛り沢山の楽しいプログラムにアッという間に時間が過ぎていってしまいます。

ここでは、子どもだけでなく、ママも主役。
音楽を意識して作られた色々な動きは、子どもたちの体の発達を助けるように、またママの肩こりや体の不調をほぐすようにも工夫されているというのですから嬉しいですね。骨盤を立てて股関節を整える動き、背骨を揺らして脳を刺激する動きなど、たった15分でも毎週意識して続ければ、効果は期待できそうです。毎回、「歩き走り」から始まり、「楽器演奏」で終了となりますが、その間の時間は、実に多彩なプログラムが用意されています。

以下が2016年春の主なテーマでした。

①くいしんぼくまた君のお話から動物風船遊び

13215
大きなクマのぬいぐるみを使ったお話「くいしんぼくまた君」を発展させて、動物風船で遊びました。使ったのは、風船ではなく、浦安市指定のゴミ袋! ゴミ袋の口に長い紐を付け、お花、ぞうさん、キャンディーなどの紙飾りを張り付けたり、マジックで好きな絵を描いたりして、個性いっぱいのオリジナル風船を作って遊びました。

②カエルさんの紙芝居から「ぞうさんのシャワー」遊び

12302
うちわやスチール板、布などを積極的に使って、風を起こし、無数の紙吹雪を天井高くまで舞い上がらせました。その光景は、大人でも息をのむほど幻想的でした。キレイな色、涼しい風、明るいピアノ曲に包まれて、子どもたちの歓声が体育館に響き渡り、とても幸せなひとときでした。

③お料理くまた君のお話からお弁当箱の工作遊び

80820 12656
動きの激しいのが苦手なお子さんのために、今回はじっくり座って工作遊びをしました。素材は同じだったのに、みんな違った美味しそうなお弁当ができました。おにぎり、から揚げ、スパゲッティー…子どもたちが大好きなメニューが大人気でした。

④カラーマットを使って、ディズニー遠足遊び

12832
四角い布マット2枚をハンドルやミッキーやソフトクリームや花火、洗濯物など、様々なものに見立てて、遊びました。私達の地元ならではのディズニーのピアノのメロディーで、気分はディズニーワールドでした。

⑤舞台を飾る工作と発表会

13851
チョウチョの舞台飾りを工作してから、女の子組、男の子組で別々にお歌とマラカスの発表会。これまでみんなで歌ってきた「キラキラ星」、「カエルの歌」、マラカスで「アンダー・ザ・シー」、先生の「キラキラ星」のハンドベル演奏もとても素敵でした。
10828

毎回このような趣向を凝らしたプログラムを企画して下さったのは、美浜公民館で活動している親子音楽遊びサークル「どんぐり」の幼児教育指導者の先生方4人です。詳しくは、是非サークルのブログをご覧下さい。http://ameblo.jp/donguriurayasu/

12417
またこの秋に今年度2回目の「親子ドレミ教室」が催されます。毎回、大人気の事業のため、今回も定員の35組を超えた応募があり、抽選の結果、若干の親子が落選してしまったそうですが、過去の参加有無に関わらず、秋もまた同様に定員を超えた場合には厳正なる抽選をするそうなので、是非皆さんも応募してみてはいかがですか? 「手作りの遊びと音楽」で可愛い我が子と一緒に最高の時間を過ごせること、お約束します。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る