お出かけ・レジャー
-
12.262022
【浦安の初詣2023】清瀧神社の初詣では、神社を支える地域の“人”にもご注目!「清瀧神社を飾る会」会長さんを取材しました
いよいよ年末年始! 今年も浦安で年明けを過ごすというアナタ、きっと初詣の計画も立てていることでしょう。浦安には三つの神社があり、「毎年この神社にお参りに行く!」と決めている浦安市民も多いと思います。神社が1年で一番賑わう初詣。
-
12.242022
※応募終了 読者様限定♪ 2日間4作品の鑑賞券を【10組20名様にプレゼント】昭和の名優映画祭 @浦安市文化会館 ※応募は1/16(月)まで!
優秀映画鑑賞推進事業とは、広く国民の皆様に優れた映画を鑑賞していただくとともに、映画保存への理解を深めていただくことを目的に、国立映画アーカイブが、文化庁及び日本各地の文化施設と連携・協力して、所蔵映画フィルムを全国の会場で巡回上映させる事業で、平成元年度から実施しております。
-
12.142022
【飛行機好き必見】 東京ベイ東急ホテルに、飛行機の部品で彩ったお部屋「JAL 787 10th Anniversary Room」が登場!飛行機がこんなに身近に触れるなんて…!
シンボルロードの一番海側に位置する「東京ベイ東急ホテル」。今年4月、JALとコラボし、飛行機の廃材を活用して登場した「ウイングルーム」をお披露目しました。
-
12.102022
今年のテーマは「柔」。柔らかくて温かい、優しいうつわたちがずらりと並ぶ、陶芸家・小泉すなおさんの展示会が堀江で開催中♪【12月14日(水)まで@どんぐりころころ】
浦安の12月で楽しみにしていることの一つが、陶芸家・小泉すなおさんの展示会。すなおさんのうつわは、シンプルなのにほんわか温かくて、愛おしい。私も丸5年ほど暮らしの中ですなおさんのうつわを使っていますが、気づかないうちにエネルギーを与えてくれている、相棒のような存在です。
-
12.72022
今年のしめくくりは声優さんと一緒に♡ X’masオフ会&片付けレッスン開催!【12/18(日)@北栄「Cafe GREEN」】
12月18日(日)、北栄にある「Cafe GREEN」で、声優&Youtuberさんのオフ会が開催されます! ハンドメイド作家で整理収納アドバイザーであり、チャンネル登録者数1万人のYoutuberでもあるmystyleゆみいさん、実は18歳のころから声優さんでもあるんですよ☆ そんなゆみいさんが...
-
12.22022
冬至のキャンドルナイトヨガ。でんきを消して、スローな夜を味わいませんか。【12月22日@北栄「Yoga Tribe」】
「100万人のキャンドルナイト」という取り組みをご存じでしょうか。「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に、夏至と冬至の夜8時から10時の2時間でんきを消してロウソクの火で過ごそうと、2003年から始まった市民運動です。
-
12.12022
浦安魚市場の閉場からもうすぐ4年。閉場までの1年間を追ったドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』が、12月17日から公開されます!
かつて漁師町だった浦安。そしてその名残であった「浦安魚市場」。その浦安魚市場も、2019年3月末に惜しまれつつも閉場しました。あれからもうすぐ4年。浦安魚市場閉場までの1年半を追ったドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』が、12月17日から全国にて順次公開されます。
-
11.302022
1年の締めくくりに!親子で楽しめるクラシックコンサート「にじおと」が、12月28日開催♪@J:COM音楽ホール
どうしたって年末は気ぜわしいもの。でもせっかく1年の締めくくりだもの、ゆったり気持ち良い時間も過ごしたいですよね~。
-
11.292022
子どもたちの大好きなクリスマスに、大好評のキッズヨガが帰って来る!サンタさんも来るかも!?【12月17日(土)@北栄「Yoga Tribe」】
10月に北栄「Yoga Tribe」で開催された「キッズヨガ」。定員10名のところ多数のご予約をいただき大好評だったキッズヨガが、クリスマスに帰ってきます! 運動経験がなくても始められて、自分のペースで無理な身体を動かせる、そして自分の体がどうなっているのか体の声を聞くことのできるヨガ。
-
11.292022
#コロナからファンタジーを取り戻せ 『Yutaro Tani presents Hatch ORIGINAL「CLAP!-in the circus-」』 浦安市民プラザWave101で「12月2日、3日」で再演決定♪
秋もだいぶ深まりを見せる中、素敵なお知らせが届きました~! 浦安でエンターテイメントと言えば舞浜のあそこですが、ここ数年で浦安から新しいエンターメントが生れているのをご存じですか? 浦安市を中心にオリジナルの舞台作品の公演やダンスイベントを定期的に主催しているのが今回ご紹介する「Hatch」。