浦安ってこんな街!
12.122016
【浦安クイズ】第16問:猫実4丁目にあるこの石碑は何でしょう?
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
おはようございます! 今週も浦安クイズの時間がやってまいりました。通勤・通学の合間にチョイネタを仕込んで、もっと浦安に詳しくなろう!
猫実4丁目、中央公民館の敷地の向かいに立っている写真の石碑。明治39年に完成したものなのですが、一体何のために建てられたのでしょうか?
1.偉人を称えるため
2.先祖を祀るため
3.豊穣を願うため
4.武勲を伝えるため
アップで見てみると、こんな感じ…↓
チッチッチッチッ…
正解は!
4.武勲を伝えるため でした!
説明版には『明治三七・八年戦役記念碑』とあります。
明治三十七年(一九〇四)、三十八年の戦争とは、日本とロシアで争った「日露戦争」のことです。
浦安では、この戦争の勝利を記念するとともに、出生軍人の武勲を後世に伝えるため、記念碑を建立しようという動きが起こりました。さっそく田中徳次郎村長は村会を開催し協議したところ、浦安村尋常小学校東南隅に記念碑を建立することになりました。
石碑表面の題字は、日露戦争第三軍司令官乃木希典将軍に依頼することとなりました。そこで、村会議員内藤栄太郎、大木格蔵、内田富次郎は執筆を依頼するため、東京市赤坂の乃木邸を訪れました。将軍は快く承諾し、執筆の日を約束しました。後日、三名は乃木邸を訪れ、白紙の中央に「明治三七、八年戦役記念碑」、左下に「希典書」と書いていただき、浦安に戻りました。後日お礼に浦安名産のハマグリを持っていったところ、「国家のために尽力した人達に報いるために執筆したのだから、受け取るわけにはいかない。このまま持ち帰りなさい。」と一喝されたといわれています。
石碑は大きな仙台石を切り出したもので、裏面の文字は南行徳村の小川潤敬氏によって、上部に「義勇奉公」、その下に戦病死者と出征軍人の氏名、「明治三九年四月浦安村有志者建之」と彫られ、明治三十九年に完成しました。
その後、石碑は昭和四十二年、浦安小学校解体に伴い中央公民館敷地内に、さらに昭和六十年、現在地に移築されました。
ここに何かが立っているのは知っていましたが…日露戦争のころの石碑が浦安に残っているとは、驚きました。
〒279-0004 千葉県浦安市猫実4丁目
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai