市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

【浦安三社祭2024】神社から神酒所までの道のりを、ゆっくりゆっくり進む。豊受神社の「分社式」、今年も神聖で厳かな雰囲気に引き込まれた…っ!| 猫実「豊受神社」・西組

浦安三社祭まで、1週間を切りました。市内各所のぼりや提灯で彩られて、お祭りムードに盛り上がっていますね。提灯の点灯式や神酒所の立ち上げなど…各所では祭りの準備が着々と進んでいますが、そんな5月下旬の土曜日には豊受神社の「分社式」が開催されました。日本でも珍しい儀式、「分社式」の様子をレポートします!

神輿を出すところから…

15時半ごろ豊受神社を伺うと、ちょうど西組の方々が豊受神社の宮神輿を神輿庫から出されているところでした。

「ゆっくり!ゆっくり!」「もうちょっと、待って!」と声をかけながら、男性が数十人がかりで慎重に出していく、その様子だけで、お神輿の重量感が伝わってきます。

塗り神輿は一度整備のために行徳にある中台製作所さんへと運ばれ、白木のお神輿は分社式とともに西組の神酒所まで運ばれるとのこと。ここぞとばかりに間近でお神輿を見させていただきましたが、その装飾の細かさ、綺羅びやかさには目が釘付けになりました…!一つひとつが本当に細かい…っ!

準備が整った16時ごろ、いよいよ式典の始まりです。まずは豊受神社の総代長・総代の方々が神社の中に入り、続いて西組の方々が入ります。

約20分ほどの式典を終え、いよいよ御神体が西組神酒所に移されます。

ゆっくり、ゆっくり進む。神聖で厳かな雰囲気と、ピンと張り詰めた空気に息をのむ。

ゆっくりと御神体を運びます。神様が入られているから…と皆さんとても慎重です。

お神輿の準備も整い、いよいよ西組神酒所に向けて移動がはじまりました。

「西組」と書かれた大きな提灯を先頭に宮司、総代の方々、御神体、神輿の順に、ゆっくり、ゆっくりと西組神酒所までの順路を歩きます。

西組神酒所に近づくにつれて、沿道には分社式の様子を見る方々が増えてきました。皆さんカメラをかまえ、その神聖な様子に「わぁっ…」と静かに、小さな歓声をあげられていました。

約20分ほどかけて、西組神酒所前に到着。神酒所前ではたくさんの西組の方々が、一行の到着を今か今かと待ちわびていました。

神酒所隣に設けられたお社に、御神体が移されます。

こちらでも祝詞があげられ、無事分社式を終えました。

豊受神社の神様は「縁結び」の神様!浦安三社祭期間まで、お参りに訪れることが出来ます。

平成24年の浦安三社祭の時から西組では分社式を行い、神酒所に隣接して御分社を設けています。地域柄ご高齢の方も多く、なかなか豊受神社までお参りに行けない…という神酒所近隣の方々が、祭り期間中だけでも気軽にお参り出来るようにという思いもあって、御分社を設けるようになったそうです。

豊受神社の神様は「縁結びの神様」なんですって!西組の方々のお話では、浦安三社祭で出会った二人が結婚したというカップルが何組もいらっしゃるんだそう!!幸せすぎるっ…そんな幸せにあやかりたい方はもちろん、神様へのお参りに、ぜひ豊受神社 御分社に足を運んでみて。

■西組神酒所 住所:浦安市猫実4-16

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る