浦安ってこんな街!
5.302023
“潮音のべーこん”で有名なシニアサロン【潮騒くらぶ】でチョリソーづくりに挑戦!
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
ヨーロッパの昔話「3つの願い」をご存じですか? あまり裕福でない夫婦のもとに不思議な力をもつ人間があらわれ、「3つの願いを叶えてやる」といわれます。夫婦は喜び、しかし、悩みます。なにを願えば幸せになれるのか。そんな中、妻がうっかり「ソーセージが食べたい」と言ってしまい、ひとつめの願いが終わってしまったことに腹を立てた夫が「おまえの鼻にソーセージがくっついてしまえ!」と叫ぶと、妻の鼻にソーセージがくっついてしまいます。ふたつめの願いも終了。最後の願いは「ソーセージよ、鼻からとれろ」。
子どもの頃(ちなみに昭和)、この話を面白く読みましたが、その本には「ソーセージ」でなく「ちょうづめ(腸詰め)」と書いてありました。「そうか、ソーセージのことをちょうづめというのか」と思ったものの「ハテ? 一体なんで?」。
よもや大人になって実際に「腸詰め体験」できるとは……。当時は夢にも思いませんでした。
高洲エリアにある「潮音の街」には、特注の燻煙器が三台もあり、多いときは年間3,000本ものべーこんを燻煙しているそうです。
なんと、ここで手作りソーセージをつくることができるというので体験させていただきました。ソーセージ作りをレクチャーしてくださるのは、シニアサロン【潮騒くらぶ】のメンバー・横山功一さん。食品衛生管理者の資格を持つ「食品衛生」のエキスパートです。
さて、ソーセージの中身はなにでできているでしょうか?
答えは挽肉。塩、胡椒など調味料・香辛料を加えて粘りがでるくらいにこねるところはハンバーグづくりにも似ています。すりおろしたタマネギもくわえて、ますますハンバーグっぽい。このとき、すりおろしニンニクも同時にいれています。
ソーセージが「腸詰め」と呼ばれていたのには理由があります。それは、羊や豚などの腸にお肉を詰めてつくるからなのです。こちらが豚の腸。ネットで購入できるそうですよ。
この腸の中に専用器具でお肉を詰めていきます。
挽肉をこねるとき、唐辛子の粉を入れるとピリリと辛口のチョリソーになります。
今回はカレー味もつくってみました。どちらもビールによく合いそう!
ぞくぞくとできあがってきましたよ。
鉄の棒に吊し、いよいよ燻煙。
燻煙したソーセージはお湯でボイルし、熱したフライパンで軽く炙ったら完成です!
集まった人とワイワイ、つくる課程も楽しいソーセージづくり。お味も美味で最高でした! ぜひ一度体験していただきたいです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai