浦安ってこんな街!
11.212016
【浦安クイズ】第14問:昭和初期までこの場所にあった、漁師町浦安のシンボル的な樹は何?
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
おはようございます! 今週も浦安クイズの時間がやってまいりました。通勤・通学の合間にチョイネタを仕込んで、もっと浦安に詳しくなろう!
上の写真は、宮前通り沿い・境川にかかる新橋から、堀江側を見たもの。地図だとココになります↓。
この場所にかつて浦安町役場があり、その隣に樹齢200年超・枝の広がりは10mにも及ぶ大きな樹がありました。昭和17年に枯れてしまったため現在は見ることができませんが、さてその樹とは何でしょう?
1.浦安市の樹である『銀杏』
2.やなぎ通りの名前の由来となった『柳』
3.斜向かいには「松の湯」があります『松』
4.町民が集まってここでお祭りをしたと言われる『桜』
チッチッチッチッ…
正解は!
3.『松』でした!
かつて、旧浦安町役場に隣接したkの場所に、樹齢200年以上、高さ8m以上、幹の周囲2m、枝の広がりは10mにも及ぶ大きな松がありました。水面をはうように伸びた下枝は、鳳凰が翼を広げているように見え、特に対岸の猫実からの眺めは見事なものでした。ここを通る人は、明日を止めてこの大きな松に見とれ、感嘆したとも言われています。
しかし、漁師町浦安のシンボル的な名木も、昭和15年に浦安橋が開通し、町内の交通量が増えた頃から、次第に木の根のいたみが進み、昭和17年に枯れてしまいました。平成10年に発見された大松の幹の一部が、郷土博物館の屋外展示場「天ぷら屋(天鉄)」に展示してあります。 平成16年1月 浦安市教育委員会
どんどん姿を変えていく浦安。今もここに大松があったら、どんなことを思うのでしょうか。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai