市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

【浦安乗合屋形船】景色を楽しめるベストシーズンの到来! 人気の「お台場コース」に乗船してきた!「2025年後期運航スケジュール解禁です」

「浦安乗合屋形船」は千葉県で唯一の屋形船なのをご存じですか? 貴重な体験ができると、浦安市観光コンベンション協会が企画・運行する、2名から気軽に乗れる浦安乗合屋形船です。そしてこの夏、2025年後期(10月~3月)の運行スケジュールが発表されましたよ! 今年の夏は厳しい暑さで、お出かけもなかなか大変でしたよね。しかしこれからは、穏やかな風を感じながら、水上から浦安の景色を楽しめるベストシーズンの到来です! そこで今回は、浦安乗合屋形船の2つのコースの内「お台場コース」に乗船してきたので、その魅力をレポートします。

前回レポートした「葛西沖コース」の記事はこちらから!

「お台場コース」で優雅な3時間

「浦安乗合屋形船」の運行ルートは2種類。「葛西沖コース」は舞浜沖~葛西沖で停泊するコース、「お台場コース」は舞浜沖~葛西沖~荒川沖~お台場で停泊するコース。どちらも浦安から出船し周遊します。「お台場コース」は18:00出船、「葛西沖コース」は18:30出船で、どちらも帰着は21:00ですが、今回は夏空の下、3時間乗船できる「お台場コース」に乗船体験してきました。

今回お世話になったのが、「お台場コース」を運行する船宿 吉野屋さん。吉野屋は、山本周五郎の小説 『青べか物語』 のモデルにもなった老舗で、漁師町だったころの風情が今も色濃く残っています。待合室には歴史を感じさせる趣があり、さらに釣り船屋としても人気。大型快速船を14隻も所有しているそうで、釣り好きにも愛される浦安を代表する船宿です。そんな吉野屋さんでは、葛西沖コースはもちろん、お台場コースの両方を運行しています。今回はその「お台場コース」に、初めて子どもたちと一緒に乗船してきました!

お台場コースは約3時間。大人ならゆったり楽しめる時間ですが、「果たして子どもたちはどうかな? 親子でも楽しめるのかな?」と、少し不安もありました。車酔いをしがちな子どもが一人いたので、念のため酔い止めも準備しての出発です。様子を見てみると、思っていた以上に ご家族連れの乗船が多いことに驚きました。おそらく三世代で楽しんでいる方々、ご友人同士、ご夫婦で来られている方々など、幅広い年代のお客様が集まっていて、とてもにぎやかな雰囲気です。待合室もすでに人でいっぱい。船へと移動すると、テーブルにはあらかじめ名前が印字されており、温かいおもてなしを感じる心遣いに、出航前から期待感が高まります。

すでにテーブルには豪華なお料理が勢ぞろい! なんとも広い船内は、テーブルとの間も広くて、背の高い私でもかがむことのない空間。そして浦安乗合屋形船に参加している船宿さんはすべてにテーブル椅子席を採用しているので快適に過ごせます。飲み放題ということで、吉野屋のスタッフさんたちがビールやジュースを提供してくれます。と、早々に船は出発!

そして待ちに待ったかんぱ~い!としたところで、スタッフさんからの挨拶と、飲み物や、船内に関する注意点アナウンスをしてくれます。焼酎やウイスキーなどはお好みの飲み方をセルフで作ることができます。

テーブルに並んだのは、その日のお造りに加え、なんとズワイガニがドーン! 思わず歓声を上げてしまうほどの豪快なボリュームに驚かされます。さらに浦安名産の焼きアサリまで添えられていて、心もお腹も満たされていきます。カニ剥きに夢中になっているうちに、船は静かに東京ベイへと走り出していました。

浦安の景色から一転、夕暮れの時間帯になると、舞浜のリゾートエリアから東京の街並みへと移り変わっていきます。いつもと違う旅感に包まれ、小さなお子さまたちも窓の外の景色に釘づけでした。

そして船が葛西エリアを越えたあたりで、少し波が立っていたのか、「ドーン、ドーン」と船体に波が打ち付けられる音が響きます。これもまた船旅ならではの醍醐味。車酔いをしやすい我が子も、この時はまったく酔うことなく、カニ剥きに夢中になりながらジュースで流し込んでいました。そして船内から見えるのは川沿いで散歩をしている人やベンチで休憩している人たちの姿も。船から手を振ると、陸の方々が笑顔で手を振り返してくれる――そんなちょっとした交流も心温まるひとときです。

景色もお料理もまだまだ続きます。次に運ばれてきたのは、揚げたての天ぷら! キス、茄子、ピーマン、穴子…と、一品ずつ揚げたてが提供されます。あっつあつで身の厚いキスと穴子の天ぷらは最高に美味でした! すると突然、スタッフさんからのクイズがスタート!
「さて、この天ぷらの具材は何でしょう?」と出題されたのは、三角の白い食材。しばし考えていると、他のテーブルから「フグ!」との声が上がり、大正解! こうしたサプライズ的な演出もあり、食事の時間がさらに楽しいひとときに。天ぷらと共に温かいご飯もありました! こちらも好きな量を自身で盛り付けます。

やがて船が進むにつれて、浦安の穏やかな風景から徐々に都会的な景色へと変わっていきます。遠くに見えてきたのはレインボーブリッジやお台場の街並み。水上から眺める東京の景色は、普段の陸からの景色とはまるで違う新鮮さがあり、子どもたちも「わぁ!」と声をあげるほど。

お台場に停泊し、ついに景色を一望するスカイデッキへ移動! 一気に潮風を感じ、グラデーションのように夕暮れのオレンジ色に染まる空と、ビル群や観覧車が重なる風景はまさに絶景で、船上ならではの特別な時間が流れていきました。

屋形船を楽しむうえで欠かせないのが、屋形船同士がすれ違う瞬間です。水面に揺らめく提灯の明かりや、華やかな船のシルエットを眺めると、まるで映画のワンシーンのよう。何とも日本らしい風情が漂い、粋な乗り物に身をゆだねていることを改めて実感します。景色に溶け込むように心がほぐれていき、時間の流れまでもゆったりと感じられるのが屋形船ならではの魅力です。

スカイデッキでは、写真を撮ったり、会話を楽しんだりと、みなさん思い思いの時間を過ごしています。船上から出て潮風を受けながら眺める景色は、船内から見るそれとはまったくの別世界。視界いっぱいに広がる東京湾の景色や匂いも、誰もが思わず息をのむほどです。

おおよその体感で20分ほど停泊していたと思います。とても心地よい時間が流れていました。また、季節によって景色の移ろいも変わるので、その時期ならではの楽しみ方があるのも魅力的!

数分のうちに空の色がゆっくり移ろい、建物の灯りがぽつぽつと灯り始める頃、浦安へ向けて船は静かに出発。帰りの航路は行きとは違った表情を見せ、マジックアワーの淡い光に都会の灯りと水面が溶け合う瞬間は、美しく、少しセンチメンタルな気持ちに。

外の風にあたり、少し肌寒さを感じた頃、ちょうど良いタイミングでスタッフさんが提供してくれたのは「カニの味噌汁」。身体の芯から温まり、カニの旨味たっぷりの出汁も格別です。そしてコースの締めには、贅沢にメロンをいただきました。お腹も心も、すっかり満たされるひとときです。

これまで何度か屋形船に乗船させていただきましたが、何度乗っても景色の見え方はまるで違い、数時間で旅行気分を大大大満喫! どのコースでも旅気分を味わえる上、季節を目でも舌でも感じられる、浦安ならではの唯一無二の体験です。

さらにこの日は、スタッフさんのアナウンスで急遽じゃんけん大会が開催! 残りの天ぷらをかけてスタッフさんとお客さん同でじゃんけんが繰り広げられました。思わぬ遊び心にワクワク、残念ながら私は勝てませんでしたが、こういう瞬間はつい気合いが入ってしまいますね。

家族で記念日を過ごしたくても、泊まりがけの旅行はなかなか難しい…というご家庭もあるかもしれません。そんな時こそ、気軽に行けて、しかもこれほど満足度の高い旅気分を味わえる屋形船は、市民の皆さんにぜひおすすめしたい体験です。もちろん東京観光として、海外からの友人を誘って楽しむのにもぴったり! これから寒くなる季節にも合っていて、運が良ければテーマパークの花火が見られることも!? そして10月には、乗合屋形船ならではのイベントも開催予定。日本の伝統文化を体感できる特別企画で、10月11日と26日限定の乗船イベントになります。こちらもぜひチェックしてみてください!

2025年度 後期 運航スケジュール

10月11日(土)★
26(日)★
葛西沖コース
葛西沖コース
吉久
相馬屋
11月1日(土)
15 日(土)
23 日(日祝)
葛西沖コース
お台場コース
お台場コース
相馬屋
川口
川口
12 月7 日(日)
14 日(日)
21 日(日)
葛西沖コース
お台場コース
葛西沖コース
岩田屋
吉野屋
吉野屋
2026年2月21 日(土)
28 日(土)
お台場コース
葛西沖コース
川口
相馬屋
3月14 日(土)
20 日(金祝)
お台場コース
葛西沖コース
川口
相馬屋

※天候により多少帰着時間がずれる場合があります。また強風により当日船宿の判断でお台場コースが葛西沖コースに変更する場合もあります。※ 8月~ 9月の出航分は現在キャンセル待ちです。
※料金にはお食事代(ソフトドリンク・アルコール類の飲み放題)が含まれています。
★イベント開催日のため料金が通常とは異なります。詳しくはHP から、またはお問い合わせください。

浦安乗合屋形船
浦安観光コンベンション協会
☎ 047-350-7555(平日受付10:00~17:00)
詳しくは浦安観光コンベンション協会ホームぺージから

[お台場コース]
出航18:00 /帰着21:00
大人13,000 円(中学生以上)
小人6,500 円(小学生以下)
乳幼児2,200 円(食事なし)
[葛西沖コース]
出航18:30 /帰着21:00
大人12,000 円(中学生以上)
小人6,000 円(小学生以下)
乳幼児2,200 円(食事なし)

★イベント開催日は料金が異なります。各回定員30 名程度(申込みは2名様から)
大人:16,500円(中学生以上)
小人:10,000円(小学生以下)
乳幼児:2,200円(食事なし)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

関連記事

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る