市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

浦安のアトリエから生まれる新しい古道具!?『MAREBITO』で出会う唯一無二の宝物

この記事は最後に更新されてから1年以上経っているため、情報が古くなっている可能性があります。
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

先日、東京国際フォーラムの広場で開催されている大江戸骨董市を訪れた際にたまたま出会った陶器でできた犬の楊枝入れ。何とも言えない表情ですが造形はしっかりしていて媚びない可愛さに惹かれ購入したお店が『MAREBITO』でした。
いただいたショップカードを見たらなんと浦安!ブログの取材をさせて欲しいとお願いしてアトリエにお邪魔しました。

お気に入りの犬の楊枝入れと食パンみたいな木部にすべすべした陶器の鳥さんがついたオブジェ
このオブジェはもともと別々だった木部と鳥を『MAREBITO』で合体させたお品だそう


アトリエ兼アポイント制のお店は浦安駅ほど近くのマンションの1室。入った瞬間から『MAREBITO』ワールド全開です。お話を聞かせてくださったのは『MAREBITO』のオーナーでデザイナーの古村さん。

古村さんの手によって新しい価値が生まれる作業場


古村さんは2007年から茅場町の古いビルの1室にデザイン事務所兼イベントスペースを構え、フリーのデザイナーとしてだけではなく、絵を描いたり映像作成(賞を取ったことも!)したりされていました。そこから元々好きだった古道具を取り扱うようになり、ご自身のセンスを生かして古い道具に新しい命を吹き込む「リメイド」したものの販売を開始。雑誌への掲載やテレビで紹介されたり、伺った際に掲載された書籍を拝見しました。古村さんは北海道を出てからずっと浦安にお住まいだそうで、縁あって活動拠点も茅場町から浦安へ移されました。

インダストリアルな空間の中に並ぶたくさんの古道具や部品の組み合わせは無限大。いつか最高の組み合わせになるのを「今か今か」「私を手に取って」と待っています。

掘り出し物を見つけてきては第二の命を吹き込む場所で順番待ちの部品達


全て独学で創作を行っていて今まで習っていたことはないそうですが、そこはデザイナーさん、1mm単位の調整でバランスを考えて作られています。そして骨董市に参加するために古物商の免許を取り、オリジナルのランプ作りのために電気技術者の資格を取ったそう。

『MAREBITO』には古村さんが創作した商品と古村さんの審美眼によってセレクトされた古道具やオブジェが並びます。

古村さんの手が入ったものとそうでないものが最初からそうであったかのように存在します
右写真手前の猿の栓抜きは自転車のチリンチリンと合体して使えるオブジェに


一番目を引くのは創作メトロノーム。これは古村さんが見つけてきた古い木箱をリサイズしてメトロノームの機械部分を融合したもので2010年から12年間ずっと制作され続けている『MAREBITO』の代表作です。

カッチカッチと心地よい一定のリズムを刻むメトロノーム
横に並ぶ時計は古村さんが動くように直したジリジリと鳴る置時計に木箱の付いた珍しいもの


その他にも古いストーブやお椀からから生まれたランプシェードや脚付きのクリップボード、古村さんのセンスで作られる品々は他にはない魅力を放っています。

奥に見えるランプシェードに生まれ変わる予定のお椀は今では作られていないもの
こんな有機的なデザインの電気ストーブがあったことも知りませんでした


週末に参加する骨董市やアトリエには古村さんのセンスに魅了されたお客様が遠くからもお越しになるそうです。作ったものが売れる時、選んだものが売れる時、どちらも同じように自分のセンスが認められていることだから嬉しいとおっしゃっていました。

次の骨董市に出す予定のお品と古村さんお気に入りが集められたコーナー
ブロンズのずっしりした白熊も明治時代に作られた猿の置物も現代ものにはない魅力


とてもクリエイティブに活動されている古村さん、震災を機に「持つ生き方よりも次の人にバトンを渡し、最後には何も残らない生き方」も良いのではという考え方に変化したそうです。アトリエ内の引き戸は近所の戸建が解体されている時にたまたま廃棄される予定の引き戸を譲り受けて創作したもの、店内のテーブルも脚部と天板組み合わせたものでそのまま売られている既製品ではありません。自身の目と手によって古道具たちが新しい価値を持って生まれ変わり、出会った人にリユースされるのはとてもエコなことだとおっしゃっていました。そんな価値観に共感した方からのランプやテーブル、引き戸の創作依頼も受け付けているそうです。

この日は裏に明治27年〇〇と年号等が筆書きされたクリップボードから心が離れず購入
長―い歴史を経て自室の一角に仲間入り


『MAREBITO』の商品を見たい方は基本的には週末に開催される骨董市へお越しくださいとのこと。そこでファンになったり、依頼をしたくなった方はホームページのお問合わせかInstagramのDMからご連絡ください。時間が経つのを忘れるほどたくさんお話を聞かせていただきありがとうございました!

『MAREBITO』
https://www.marebito-furudogu.com
MAREBITO ONLINE STORE
https://marebito-furudogu.stores.jp

※最新情報はInstagramで
https://www.instagram.com/marebito_furudogu/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る