浦安ってこんな街!
4.32021
堀江橋公園+見明川桜並木遊歩道を見てきた。
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

微妙な天気が続く3月下旬、桜を見に散策してきました。
今回は「堀江公園」+「見明川桜並木遊歩道を」ご紹介します。
●場所
まず初めに行く堀江橋公園は旧江戸川沿いにある小さな公園です。
●出発

こちらは堀江橋公園のネームプレート。

公園の直ぐ正面には、バス停があります。ご丁寧に椅子まで置かれています。

敷地は狭いですが、使い勝手はよさそうです。

テントウムシが繋がったようなデザインの遊具。

キリンや象を混合させたデザインの滑り台。

スロープも設置されており、バリアフリーもばっちりです。
●橋を渡り、見明川へ。

大三角線には、小さな南国風の植物が等間隔に植えられています。付近には桜も植えられており、洋と和のコンビネーションをご覧いただけます。

橋の上から「見明川」を望む。右の対岸に桜が見えますね。

下り坂を降りて、「見明川桜並木遊歩道」へ。

ふと、川沿いを見てみると、水辺に降りるボロボロの階段が。レガシー的なものも、まだまだ多いようです。

ここも「さくら通り」のように、トンネルが形成されていますね。

川沿いの緑道には、温かみのあるモザイク壁に、華やかな花壇が。

少し上に登った所に歩道が設けられているので、道路沿いの歩道なども自転車が通りやすいです。

手の温もりを感じさせる壁。

一部、新しく舗装されたエリアも。

空を飛ぶ鳥や、山々が描かれた壁。こういった活動がもっと広がればいいですね。

児童が通ることを示す看板。「見明川桜並木遊歩道」付近には、「浦安市立舞浜小学校」があり、きちんと配慮されているようですね。


トンネル越しに見る桜。陽と陰のコントラストがまたいい。

最寄りのバス停は「舞浜第二児童公園」。余談ですが、舞浜には二丁目はあるのに、一丁目はないそうです。

日傘のような屋根付きの休憩所も。こじんまりとした歩道は、花見に最適ですが…今は我慢です!


夕方に訪れましたが、人はまばらで散策しやすかったです。
今年の桜はだいぶ終わりですが、また来年、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai