浦安ってこんな街!
1.242019
週末の浦安でできるコト【Urayasu weekend】2019/1/26(sat)、1/27(sun)
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

今週末もお天気が良さそうです。なかなか気温は上がりませんが、冬の空がとても綺麗ですね! 市内では学級閉鎖が相次いでいるようです。しっかりと予防対策をしてお出かけください。
【1月26日(土)】
■【今年も青少年と弦楽四重奏のプロフェッショナルが共演!】「君もエクセルシオになろう」ロビーコンサート、1月26日(土)に浦安音楽ホールで開催!
【今年も青少年と弦楽四重奏のプロフェッショナルが共演!】「君もエクセルシオになろう」ロビーコンサート、1月26日(土)に浦安音楽ホールで開催!
■浦安音楽ホール 5階ロビーホール(鑑賞無料)
■10:00~10:30(予定)
■産前産後パパママセミナー【妊娠期から考える、夫婦で楽しむ子育て】@浦安市中央公民館
■10:00~12:00
■浦安市中央公民館 2階 和室
■費用:無料
■ひのでロビーコンサート @日の出公民館
*画像はイメージです
Pops、Bossanovaなどさまざまなジャンルの演奏をお届けします。http://www.city.urayasu.lg.jp/events/shogai/hinode/1025029.html
■13:00~14:30
■出演:新浦安DreamProject(演奏)
詳しくはこちらから
■順天堂大学医学部附属浦安病院 第87回市民公開講座 @順天堂大学浦安病院 外来棟3階講堂
潰瘍性大腸炎とクローン病の基本と最新治療http://www.city.urayasu.lg.jp/events/kodomo/kenko/1024860.html
■14:00~15:30(13:30~開場)
■先着:80名
■費用不要
■講師:長田 太郎 氏(消化器内科 教授)
詳しくはこちらから
【1月26日(土)、27日(日)】
【PR・創業40年 浦安の明和地所】
今週末、物件を自由に見られるオープンハウスを高洲のマンション「エクセレントシティ新浦安」で開催!購入だけでなく賃貸や自宅の売却、リフォームの無料相談もできます(明和地所公式Webサイト)
【1月27日(日)】
■第一回 こどもがつくるまち@うらやすトークイベント開催! こどもがつくるまちってどんなところ? @浦安市役所1階 市民活動センター
■おもちゃドクターがやってくる!「おもちゃの病院」を開設 @中央公民館
*画像はイメージです
ボクのキミの、こわれてしまった大切なおもちゃ、でもあきらめるのはまだ早い!http://www.city.urayasu.lg.jp/events/shogai/chuo/1023540.html
■13:00~15:00
■講師:「おもちゃの病院うらやす」ドクターの皆さん
■費用:不要、修理代無料(ただし部品代が掛かる場合もあります)
詳しくはこちらから
■民族音楽コンサート「中国伝統楽器 二胡の調べ」@国際センター(マーレ内)*申込必要
中国伝統楽器二胡の演奏を行います。http://www.city.urayasu.lg.jp/events/shiminkeizai/chiiki/1024781.html
■14:00~16:00
■定員:先着50名
■申込必要:直接または電話、Eメール(イベント名・氏名・電話番号)で、国際センターへ
■電話:047-306-5181
■Eメール: uketsuke@urayasu-ic.jp
■講師:廣瀬 香織 氏(日本二胡学院講師)
詳しくはこちらから
■地域ふれあいコンサート「新春コンサート」@中央公民館 4階大集会室
公民館サークルによる吹奏楽のコンサートで新年のひとときをお過ごしください。http://www.city.urayasu.lg.jp/events/shogai/chuo/1019522.html
■13:30~14:30(13:00~開場)
■定員:100名
■出演:浦安吹奏楽団
詳しくはこちらから
■シャイニングアークス2018-2019 SEASON ファン感謝祭を開催します!@アークス浦安パーク
*画像はイメージです
少しでもこの感謝の気持ちを皆さまに届けたい!皆さまに直接お会いする機会を設けたい! この想いから選手が主体となり企画した、https://www.ntt.com/rugby/news/2018/190121.html
■11:00~13:30(10:30~受付)
■入場無料
■参加予定者
・シャイニングアークス選手
・ブリオベッカ浦安選手 15 名
※参加予定者が急遽イベントに参加できない場合もございます。ご了承ください。
■当日、会場には駐車スペースはございませんので、公共交通機関または自転車をご利用ください。
詳しくはこちらから
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai