浦安ってこんな街!
4.142025
5月22日(木)23日(金)|ホストファミリー募集中!【申し込み4月30日(水)まで】浦安市国際交流協会(UIFA)

浦安市国際交流協会(UIFA)は「多様な文化と人がともに支え創造するまち・浦安」を目指して活動するボランティア団体です。毎年定期的に様々な国・団体から浦安市の方々の交流等を促進するためにホームステイの受け入れ手配等を行っているそうです。5月にも台湾からくる高校生たちの受け入れをしてくださる「ホストファミリー」を募集しています。ホストファミリーは、乳幼児のいるご家庭から、小中高校生のお子さんがいるご家庭、ご夫婦お二人のご家庭まで様々です。仲良くなりたい気持ちがあれば、どなたでもなることができます。
今回は、台湾高校生30名(男子11名・女子19名)を受け入れてくださるホストファミリーを16家族募集します。受入期間は、5月22日(木)、23日(金)の2日間です。ホストファミリーの条件は、1家庭2名以上の受け入れ(同室可)が対応可能なご家庭と、受け入れ中のお食事や集合場所への移動の付き添い(自家用車・公共交通機関での送迎)が可能なご家庭です。※受け入れ学生の性別につきましては、可能な限りご希望に沿えるように配慮致しますが、偏りが生じた場合に調整をさせて頂く場合があります。
ホストファミリーをしてみたい!と思ったご家庭は、以下のリンクより4月30日(水)までにお申し込みをお願いいたします。事前説明会もあるので、安心して受け入れが出来ますね。ちなみに、受入学生1名につき5,000円(税込)の謝礼があります。
★お申込みリンク https://miitus.jp/t/uifa_urayasu/enquete/2164 (※miitusへの登録が必要となります。)ホストファミリーの方には、5月11日(日)に9:30-10:30オンラインにて「受け入れ前に説明会」を開催します。
ホームステイ受け入れのよくある質問をまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
Q. 私は日本語しか話せません。大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。流暢に言葉が通じることよりも、分かり合おうとする気持ちが大切です。ジェスチャーや絵で伝える、筆談、翻訳機を使うなど、伝えたいと思う気持ちは相手に伝わります。
Q. 布団はありますがベッドはありません。大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。畳の部屋で布団で眠る、日本ならではの経験となります。
Q. 食べ物はどうすればいいですか?
A. ご家庭でふだん食べているものと同じで大丈夫です。特別な日本料理は必要ありません。ゲストのアレルギーや宗教による制限は事前に確認をとります。
Q. なにをして過ごせばいいですか?
A. 料理をしたり、カードゲームをしたり、近所を散歩したりなど、身近なことを一緒に経験することが仲良くなる一番の近道です。観光地へ連れて行くなどは必ずしも必要ではありません。
Q. ペットがいます。大丈夫ですか?
A. ゲストのアレルギーや宗教による制限は事前に確認をとり、ホストファミリーとのマッチングをします。ペットのいる方は申し込む時に必ずご申告ください。
ホストファミリーになることで「日本の素顔」を海外の学生へ伝えることができ、「家族で異文化に触れる体験」にもなります。以下の概要欄を参考にホストファミリーへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。
ホームステイの受け入れ概要

受入期間 | 2025年5月22日(木)、23日(金) |
受入学生 | 台湾高校生 30名(男子11名・女子19名) |
募集家族 | 16家族 |
条件 | ・1家庭2名以上の受け入れ(同室可)が対応可能なご家庭 ・受け入れ中のお食事や集合場所への移動の付き添い(自家用車・公共交通機関での送迎)が可能なご家庭 |
補足 | 謝礼:受入学生1名につき5,000円(税込) ※受け入れ学生の性別につきましては、可能な限りご希望に沿えるように配慮致しますが、偏りが生じた場合に調整をさせて頂く場合がございます。その際は個別にご連絡いたします。 |
申込 | 4月30日(水)まで https://miitus.jp/t/uifa_urayasu/enquete/2164 (※miitusへの登録が必要となります。) |
お問い合わせ | 浦安市国際交流協会(UIFA) https://www.uifa-urayasu.jp/ |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai