浦安ってこんな街!
8.242021
「感染症対策」をした幼児検診、今どうなってるの? 1歳6ヶ月児健康診査に行ってきたレポ
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
新型コロナの影響で、一時は延長もされた1歳6ヶ月児健康診査ですが、浦安市公式サイトによると、
感染症対策を講じた上で1歳6カ月児健診を実施する予定です。
浦安市ホームページ
今後の状況により変更する場合もありますので、随時ホームページなどでお知
らせします。
(更新日:令和3年4月14日)
と、8月現在も実施しているようです。とは言え、「感染症対策」が具体的にどの様に取られているのか、心配している親御さんも多いはず。今回は、実際に感染症対策を実施している1歳6ヶ月児健康診査に参加してきた様子をレポートします。
※筆者が検診に行ったのは、まん延防止等重点措置期間中の7月初旬です。
初めに感想
受付の指定時間内に到着して、所要時間は1時間半でした。職員さんが「今日は特に混んでるんです…!」と教えてくれましたが、以前受けた他の自治体の幼児検診と比べ、浦安市はかなり早く終わったと感じました。3時間もかかった事もあったので…。
間違いなくテキパキ動く職員さんのお陰です! 正直、集まった親子の数は多く感じましたが、毎度の消毒、距離を取った待ち場所の案内など、職員さんが飛び回るように細やかに動いてくれるので、安心感がありました。ここで感染させないぞ!という職員さんらの気迫すら感じました。
検診の流れ
①体温チェック
会場となる2階に上がる前に、1階エントランスホールで健康確認があります。消毒、検温、体調確認書類の提出まで済んで、1組ずつ案内されます。
②受付
ここで1組ごとにナンバリングされます。どのエリアに何組いるのかきっちり管理して、密を回避している様子でした。待ち時間は子ども向けDVDが鑑賞できました。
③身体検測
身長、体重などを計測します。1組終わるごとに計測器具を消毒し、1組ずつ座る席まで指定されて距離を保って案内されました。
④問診
事前に記入した問診票をもとに保健師さんとお話しします。何組か一緒に案内される室内では、壁づたいに間隔を空けて敷かれたマットに案内され、壁を向いて話します。シュールですがこれが感染対策…!筆者はここで食べムラの相談をしたため、栄養相談を案内してもらいました。栄養相談は他の検診の待ち時間で案内してもらえるので、このせいで帰るのが遅くなる…なんて事もありませんでした。
⑤内科検診
待ち時間はホールで待機します。3人掛けのスツールに1組ずつ座ります。席が空くたびに、職員さんが消毒していました。混んでいる時間は、立って待っている親子もいました。ここでも子ども向けDVDが流れていました。
⑥歯科検診
病院の待合室のようなスペースで待ちます。スクリーンで幼児の歯磨きをしている映像が流れていました。
⑦希望者にフッ素塗布
1歳7ヶ月頃は虫歯リスクが大きい時期だそう。我が家もフッ素塗布をお願いしました。ちなみにフッ素は青リンゴ味なんだそう。
⑧保健師より母子健康手帳返却
保健師さんが、健診内容に漏れがないか確認した上で、母子手帳を返してくれます。余談ですが、この時に保育士さんに「最後に、まだ気になることはないですか?」と確認してもらった事に感動してしまいました! 感染症対策でただでさえ大変なはずなのに、この日だけでも何十組もの親子を相手にしているはずなのに、親切な態度でフォローしてもらえた事がとても嬉しかったです。職員さん皆さんに言えますが、検診に加えて、感染症対策、親子の心身の様子にまで気を配ってくれる、プロの仕事に頭が下がりました。
私たち参加する側も一緒になって感染症対策をする、という事を忘れたくないですね。
浦安市の取り組み かおテレビ
郵送で届いた案内で見て初めて知った「かおテレビ」の存在。実は全国でも幼児検診に採用している県は少ない取り組みなのだそう。「かおテレビ」とは、テレビ画面に映し出される映像を、子どもがどのように見ているか視線の動きを追跡できる装置で、その子の持つ社会性を知る手がかりに使用するそうです。
浦安市公式サイトによると現在では、以下のように対応しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、かおテレビの当日実施を見合わ
浦安市ホームページ
せております。希望される方はご相談ください。
(更新日 令和3年4月14日)
検査自体は、お子さんは親御さんの膝の上で約2分間テレビの映像を見るだけなので負担も少ないものです。広く間口が開かれている恵まれた環境を活かして、子育てのヒントを得られるのはとても意義深い事なのではないでしょうか。
最後に
先進的な行政サービスが受けられる、という印象がある浦安市。幼児検診の内容も、その感染症対策もやはり充実していると感じました。今回は特に、それを実現しているヒューマンパワーの存在をひしひしと感じる機会になりました。今回お世話になった皆様に感謝!地域が支えてくれる安心感と一緒に、まだまだ手のかかる1歳6ヶ月児との子育て生活を頑張りたいと思いました。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai