市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

浦安市読書会連絡協議会 見学ツアー参加記 2

この記事は最後に更新されてから1年以上経っているため、情報が古くなっている可能性があります。
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

 午後は、つくばエクスプレス柏の葉駅近くの千葉大学環境健康フィールド科学センター内の
植物工場を見学に行きました。人に優しい高品質・高収量・計画的生産とその
普及のための工場ということに興味を覚えました。

植物工場見学 周辺地図

 植物工場は、現在の日本の農業が農家人口の減少・高齢化が進み、今後の見通しとして
ますます厳しい状況が予想されることから、野菜などの食料を安定的に周年生産すること
が出来るものとして国内に普及・拡大させることが事業目的です。また、千葉大学の植物
工場の特長として、最少の資源エネルギーの投入で、最大の収量を得るシステムノを確立して環境に
対しての負荷を最小限に抑える技術開発を進めていることです。

 植物工場見学 地図

 最初に見学したのは、普段スーパーなどで見かける球状のレタスの工場でした。人工の光では
このような結球レタスの栽培が難しかったのですが、民間企業がリーダーとなり光を漏らさない
反射板構造でランプの本数も極限まで減らしLEDで夜間電力を活用して高照量を可能にした
そうです。局所空調により多段栽培でも温度のムラがなく、品質を一定化しています。植付
から包装まで清浄な環境の中で管理されているので、包装から出してすぐに食べることが
出来、瑞々しいレタス1球を切って皆で試食させていただきました。

 植物工場 結球レタス

 そのほかに、低コストで大量生産をめざす10段栽培のレタス工場や人工の光を利用して安定した
苗や発芽させる施設、トマトの出荷時の大きさ・形・色合いをカメラで識別できる選果機のある選果
場や土ではなくすべての株に均一に循環する養液でトマトを水耕する施設など見学しました。トマト
の育成は太陽光を利用していますが、形のいびつなものより大小はあっても形の丸いほうが
おいしいと教わりました。重油を利用する暖房システムをやめ、ヒートポンプの多面的活用や雨水を
活用する雨水貯留タンクの設置、農薬使用量を減らすことなど積極的に取り組まれている様子も
伺えました。見学の記念に取れたての中ぐらいの丸いトマトが配られました。家に持ち帰り食べる
と言われたとおりおいしいでした。

  植物工場 トマト

 広大な敷地の中の一角に、そこで作られている野菜を売っている「緑楽来(みらくる)野菜直売」
がありご近所の方々が、買いに来られてます。当日は他の団体も見学に来ていて、新鮮なベビーリーフ
などは残り少なくなっていました。他には唐辛子・キウイや群馬県にある千葉大学の農場で取れたりんご
とつがる・紅玉など品種別のりんごジャムも販売していてお土産にしました。

浦安市バス

  今回の見学ツアーは、江戸時代の建物の造りが今現在にも生かされていることに驚き、又植物工場
ではこれからの食生活を考える上で現在の様々な技術を活用して安定して生産していくことになる
のだろうと考えさせられるものでした。
問い合わせ先
旧吉田家住宅歴史公園管理事務所 Tel:047-135-7007
千葉大学環境健康フィールド科学センター 植物工場 Tel:047-137-8312

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る