市民による浦安の地域情報総合サイト

浦安ってこんな街!

7周年おめでとう! 北栄の不定期営業カフェ「ON AND ON」へのラブレター。

この記事は最後に更新されてから1年以上経っているため、情報が古くなっている可能性があります。
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。

北栄の不定期営業カフェ「ON AND ON」。月に数日しか営業しない、カフェなのに予約制、メニューは当日までわからない、感染症対策やSNS投稿など細かなルールがいろいろとある…そう、簡単に言えば普通のカフェとは全然違うお店です。ON AND ONに行こうと思ったら、営業日の発表を待ち、しかるべき手順を踏んで予約をし、どんなメニューが出てくるのかドキドキしながら当日を迎える。当日の予約時間10分前になったらお店のお庭からアプローチし、店内の空気感を楽しみ、お皿の上の食事やスイーツを心行くまで堪能し、店主と他愛ない会話をし、緑に囲まれたお庭を抜けて満足感とともに帰路に着く。その一連の流れは、カフェというよりも好きなアーティストのライブ会場へ足を運ぶのに近いかもしれません。

そんな独自のスタイルを貫く「ON AND ON」さんが、本日7周年を迎えました。おめでとうございます! 7周年を迎えた今まで、そしてこれからのON AND ONについて、店主の小野さんご夫妻にインタビューしてきました。

“普通のカフェ”では、ない

ON AND ONの始まりは、小野さんご夫妻が20歳のころ。まだ学生だったお二人はアルバイト先で出会い、「いつか自分たちの店を持ちたいね」と話していたそうです。そこから10年、30歳でON AND ONをオープン。小野さんが店主、奥様の貴子さんが料理を担当し、オープン当時から不定期営業というスタイルでした。「僕は飽きっぽい性格なんです。7年経ちますけど、このスタイルだからこそやれているのかなと」と小野さん。

「不定期営業で予約が必要でいろいろ縛りがあって。言っちゃえばメンドクサイお店でしょう」と笑うお二人。確かにON AND ONは「ふらっと立ち寄れる」「友達と待ち合わせする」「時間つぶしに行く」といった、いわゆる“カフェらしさ”とはかけ離れたお店かもしれません。でも、だからこそ面白い。次は何が飛び出すんだろう?どんな営業スタイルを見せてくれるんだろう?と、ワクワクしながらInstagramの投稿を待っている私がいるんです。

店主のこだわる空間と家具、お客さんとの距離

「大衆向けのお店じゃない。でも『わかる人にだけわかればいい』なんて言うつもりはなくて。色んな方に振り向いてもらいたいし、ON AND ONのことを伝えたいですね」と小野さん。不定期営業カフェの店主を務める小野さん、本業は内装屋さんです。もちろんお店の空間を手掛けたのも小野さんご自身。20代のころ家具の製作・販売のお仕事に携わっていた経験もお持ちで、お店で使っているテーブルや椅子、キャビネットなども家具屋さんでこだわって揃えたもの。量産品とは佇まいも質感も違うので、ぜひお店を訪れたら家具にも注目してみて。

お店で使っているカップやプレートなどのうつわも、作家さんの手仕事によるものや、ヴィンテージ品。一つひとつ存在感があります。家具やお店の雰囲気と一緒に、ON AND ONを形づくる大切な要素。

「いろんなお店やアーティスト、人から影響を受けてます。お店に行ったらそこに置いてある家具とか雰囲気とか、接客の仕方とか、いいなと思うことを吸収しています。アーティストの言葉(歌詞)とかもですね。ON AND ONに来てくれるお客さんとの関係も、お金だけじゃない。オープン当初からお客さんの顔と名前、SNSのアイコンも全部覚えてるんです。マスク生活になってからちょっと難しくなっちゃったけど…基本的にはみんな覚えてます。予約の時にくれたメッセージの内容にからめて、帰るときにお話ししたり。愛想ないって言われることもありますけど(笑)」

旬の食材と貴子さんのアイデアが光るメニューは、毎回違います

ON AND ONでキッチンを一手に担当する、小野さんの奥様・貴子さん。営業日のたびに、料理もデザートも焼き菓子も、毎回違うメニューを作っています。どうやってメニューを決めているのかを伺うと…「生産者さんのスケジュールに合わせて、毎回小野さんがお題を出すので、そのときの旬の食材が何かで何を合わせるかを決めます。私は料理もデザートも食感を大事にしたいので、フワフワ・ぷるぷる・もちもち・ザクザクなど、偏らないように組み立てていく。あとは運ばれてきたときの『わ~~!』っていうのも大事にしたいので、お皿の上での色味にも気を配ります」と貴子さん。学生のころは服飾の学校に通っていたという貴子さん、コーディネートで服を選ぶようにプレートを組み立てているんですって! 「若いころは服も『いかに盛るか』だったんですけど、どこかで引き算にシフトしてきました。料理やスイーツもそう。作り込んでいるように見えるかもしれないけど、いかに要素を引いていくか、なんです」

貴子さんのスケッチ。こうして絵を描いてメニューを組み立てていきます。

最近はランチよりもデザートプレートの提供が多いON AND ON。見た目の華やかさはもちろん、その時の食材によって、お茶やお豆を合わせたり、スパイスを効かせたり…。デザートだけのワンプレートですがボリュームはしっかり、でも後味はさっぱりしていて重すぎないのも特徴です。食べ終わって感じるのは満足感、そして「次はなんだろう?」「次も楽しみだな!」というワクワク感♡ これはきっと、貴子さんとON AND ONの魔法ですね。

年明けに始まる7周年TOUR。ライブ感覚で楽しもう♪

メニューのことを「セットリスト」、マーケットを「フェス」など、営業を音楽ライブに例えることの多いON AND ONのお二人。7周年を記念した営業は「7周年記念TOUR」と銘打ち、1月から4日間にわたって開催されます。「大元には僕ら二人とも音楽が好きで、ライブに行くのが大好きだという思いがあります。アーティストのライブに行くように、前売りチケットを買ってそのチケットを持って会場に来てほしい。それがやりたくて、今回この形にしたんです」と小野さん。カフェに行くのに前売りチケットを買うと考えるとちょっと「?」ですが、小野さん夫妻のライブに行くと考えれば、確かに腑に落ちますね。ちなみにチケットは全日程でSOLD OUT!

TOURで提供されるのは、いちごのショートケーキを含むデザートプレート。例によってそれ以外の内容は事前に告知されません。が、アーティストのライブに行くなら事前にセットリストを知らなくても充分楽しめますよね…! 「あの名曲は歌うみたいだけど、他は新曲らしいよ。楽しみ!」まさにその感覚。貴子さんの名曲・ショートケーキを心待ちにしながら、それ以外の新曲にも期待を寄せる。ON AND ONは、ライブに行くように楽しむのが正解なのかもしれません。

副題にある「インストゥルメンタル」は、歌の入らない音楽のこと。「主役はいないけど、みんなが奏でてそれぞれが主役になれる」、インストゥルメンタルという言葉の持つ意味が気に入ったと小野さん。インストゥルメンタルだからこそ「歌はない(から普通は歌詞もない)けど菓子はある」、そこから韻を踏んでお正月らしく「笑う門には福来る」。こういうちょっとした言葉遊びが散りばめられるのも、ON AND ONならではですね。ここからは極秘情報ですが、「福来る」にちなんで、TOURご参加のお客様には7周年記念の運だめしがあるらしいですよ…!
※TOURのご予約受付は締め切っています。当日は予約不要のパンナコッタや焼き菓子が並ぶ予定ですのでお楽しみに♪

2月にはマーケットが開催予定。来年もご期待ください!

「7年営業していると、来てくれるお客さんのライフステージにも変化があります。結婚、出産、引っ越し、就職…そういう様々な人生の節目の中で、一人の人の人生にON AND ONが入り込んでいて、責任が芽生えたというか。誰かのために営業しているわけではないけど、僕らがここで営業を続けることで誰かのエネルギーになるなら、これからも続けていきたいなと思います」と小野さん。「皆さんよく写真を撮ってくださるんですが、SNSに投稿するだけじゃなくて、その方の大事な人に『ON AND ON行ってきたよ!』って写真を見せてくれたりするのかなって想像すると、すごく楽しい。頑張らなきゃいけないなって思います」と貴子さん。

1月の7周年記念TOURの後は、2月5日(月)にマーケットを開催予定。出張花屋のPAUSEさん、小野さん夫妻のアルバイト先の先輩だったお茶農園の岡野園さん、木工の作家であるtriowoodさん、そしてON AND ONが出店します。「今回はちょっとインテリアショップ風のマーケットにする予定です」と小野さん。いや~、どんだけおしゃれになっちゃうのでしょうか…。マーケットの詳細は近々ON AND ONのInstagramで発表されるとのこと、ぜひお楽しみに!

最後に、私にとってON AND ON。ずばり、やる気のカンフル剤です。小野さん夫妻のアイデアと本気に触れると、くすぶっていた自分の気持ちがメラメラと燃え立つような感覚になるんです。7周年を迎え、また一つ深みの増したON AND ON。これからもライブにイベント、貴子さんの新曲を楽しみに待ってます!

ON AND ON…Instagram(@onandon2015)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローして最新情報を入手しよう

月別アーカイブ

ページ上部へ戻る