浦安ってこんな街!
5.222018
【レッドブルエアレース千葉2018】パブリックビューイングを楽しむためには?
最新の情報をお探しの方はサイト内検索で最新情報がないか検索してみてください。
今週末はいよいよレッドブルエアレース千葉2018が開催されます!
 昨年は強風のため、予選が中止になり決勝戦のみとなりました。
 今日現在(5/22)の天気予報は曇り時々晴れ。
 無事に開催されることを祈るばかりです。
浦安市では滑走路・ハンガー等が設置され、総合公園ではパブリックビューイングが行われます。
 表彰式も総合公園で行われ、昨年は室屋選手の優勝をみんなでお祝い出来ました。
過去3回とパブリックビューイングに参加してきましたが、今回は抽選に外れてしまいました。
 今年も楽しみにしていたのですが残念です。
今回参加されるみなさまへ、過去のわたしの経験からパブリックビューイングにあったらいいなと思ったものをまとめてみました。
その1
 「レジャーシートは必須です」
 
 長時間の応援で座っていても疲れてきてしまいます。
 レジャーシート等をひいておけば寝転がったりもできますし芝生だらけになることもありません。
 キャンプで使うような簡易的なイスやクッションがあればお尻も痛くなりにくいと思います。
 ただ、背の高いイスなどに座る場合は周りの方が見えにくくならないように配慮しておくといいかも知れません。
 (過去にわたしが少し見えにくい思いをしました…)
その2
 「遠くを見るものがほしい!」
 
 モニターはありますが、幕張方面へ目を向けるとパイロンと機体がうっすらと見えます。
 双眼鏡などがあればモニターでなくてもレースを目で追えます。
 そして飛び立つ機体をレース会場まで見送ることもできます。
 双眼鏡を持っている人がうらやましかったです。
 その3
 「熱中症対策はしっかりと」
  
 
 会場に日陰はほとんどありません。
 

 水分補給をしっかり行って観戦してくださいね。
 日焼けしたくない方は日焼け対策もばっちりしておかないといけません。
 日傘をさすと、後ろの人たちが見えにくくなるかもしれませんので周りに注意してさすのがいいと思います。
 その4
 「ルールや選手を覚えた方が断然楽しい!」
 あたりまえのことですがルール覚えた方がいいです。
 1回目はあまり知らない状態だったのですが充分楽しめました。
 2回目以降はルールや用語など覚えたのでより楽しめました。
 本番まであと少し!ちょっと覚えておくといいですね。
 前回から表彰台もパブリックビューイング会場に設置されました。
 
 室屋選手はもちろん、サイン会でサインをもらった選手が表彰台に上がっている姿を見れて感激しました。
ほかにもあるような気がしますが大まかにはこのような感じです。
 少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
抽選は外れてしまいましたが、今年はサイン会あるのかな?とそちらに期待しています。
レッドブルエアレース、みなさん楽しみましょう♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローして最新情報を入手しよう
@urayasusumitai






















